取手市のオススメ
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について

定住化促進住宅補助制度「とりで住ま入る(スマイル)支援プラン」

取手市では、市内に新築住宅を取得される方に対し最大50万円を補助する「住宅取得補助金」や、中古住宅の購入や家族の増加の際の改修・増築に対して最大40万円を補助する「住宅リノベーション補助金」などがご利用いただけます。子育て世帯には補助金の加算があります。
取手市「子育て支援PR映像」を配信中!

取手市の子育て支援のPR映像を市の公式ユーチューブチャンネルで配信しています。
実際の子育て現場の雰囲気や困ったときの解決方法などを紹介していますので、ぜひご覧ください。
下記のタイトルをクリックしますと、動画サイトYouTubeのページが別ウィンドウで開きます。
子育てコーディネーター・保育コンシェルジュにご相談ください。

取手市では、子育てに関する相談や役立つ情報提供を、身近な場所で気軽に受けられるよう、「子育てコーディネーター」と「保育コンシェルジュ」という専任職員を配置しています。不安なことやわからないことがあったときは、ぜひご相談ください。
「あの図書館、おむつ替えスペースあったっけ?」に答えます

お子さんと一緒のお出かけのとき、授乳やおむつ交換が必要になってあわてた経験はありませんか?
「子育てに役立つ施設の設備一覧」では、市内の授乳室やベビーベッド、おむつ交換スペースが置かれた施設を探すことができます。
施設の連絡先や地図も掲載されているので、外出先でも安心です。
ぜひ、ご活用ください。
全国版「子育てタウン」サイトからのオススメ
2023年1月から開始された「出産・子育て応援交付金」は2022年4月以降の出産も対象

2023年1月から、各自治体によって順次運用が始まった「出産・子育て応援交付金」について、詳しく紹介します。
赤ちゃんのマイナンバーカード。メリットや申請方法は?

0歳から作れるマイナンバーカード。「本当に必要?」と考えているパパママに、そのメリットや取得する際の注意点などについて紹介します。
知っていますか?「PSC」「SG」「ST」は“安全”を示すマークです

よく見かけるけれど意外に詳細を知らないPSCマーク、SGマーク、STマーク。じつは育児用品に重要なマークです。それぞれの対象品目や表示基準についてわかりやすく解説します。
「くるみ」などのナッツ類はアレルギーや窒息・誤嚥事故に注意!

近年アレルギー症例が増えている「くるみ」などのナッツ類。子どもに与えるときは窒息や誤嚥(ごえん)事故にも十分な注意が必要です。
10月1日施行「産後パパ育休」に注目! 2022年4月から「育児・介護休業法」が改正

2021年6月に「育児・介護休業法」が改正され、2022年4月1日より順次施行されます。働く子育て世代をサポートする法改正の最新情報をチェックしていきましょう。